昼寝や仮眠ができる場所!おすすめ度の高いスポット14選【保存版】


「昼寝は最高〜!」
「仮眠も気持ち良い〜!」

なんて、職場では口が裂けても言えないですよね。

社会人として頑張って仕事をしていても、諸事情で仕事中にどうしても眠たくなってしまうということはあると思います。特に、昼食をとった後の午後に、強烈な睡魔に襲われて仕事が全く手につかない… ということは、多々(ごく稀に?)ありますよね。

そんな時は、ほんの少しでも昼寝や仮眠を取った方が、頭が冴えて仕事効率もアップするのでは?と考えたりもするわけです。ですが、一般的な会社には昼寝や仮眠を取る場所など、設けられていないことが多いですよね。

また、仕事中じゃなくても、誰にも邪魔されず1人でのんびり昼寝をしたいということもあるかもしれません。

なので今回は、私が過去に体験した情報を交え、昼寝や仮眠ができる場所の中でも、個人的におすすめする場所14選をご紹介します!

そして記事の最後には、昼寝や仮眠の質を上げる超おすすめアイテムもご紹介しますね。


昼寝や仮眠ができる場所【おすすめ14選】

1. ネットカフェ/漫画喫茶


おすすめ度★★★★★

昼寝や仮眠と言えば、真っ先にネットカフェや漫画喫茶が頭に浮かぶという人も多いのではないでしょうか。それだけネカフェや漫画喫茶が、昼寝や仮眠の場所として定番スポットの1つになっているということなんですね。

ネカフェや漫画喫茶は、全国どこにでもあるので、いつでも気軽にササッといけるというのもいいですよね。また、お店によっては、女性専用エリアが設けられるなど、ドアで完全に分けられているところもあり、女性にも安心して利用することができます。

そして何より、お昼寝や仮眠を取るにあたって、誰の目にもつかないプライベート空間を確保できるというのは嬉しいですよね!お部屋のタイプも、座り心地の良いリクライニングチェアのものから靴を脱いで上がある座敷タイプなどを選べる所もあり、昼寝や仮眠の自由度も高いです。

ただ、混雑時には多少の雑音があるものの、ちょっとした昼寝や仮眠をとるのなら、熟睡しすぎる心配もなくちょうど良いのかもしれませんね!

2. カラオケボックス


おすすめ度★★★★★

昼寝や仮眠ができる場所として、実はカラオケボックスはかなりおすすめなんです!

「カラオケボックスに1人で入るのは抵抗があるなぁ…」と思う人もいるかもしれませんが、全く心配いりません。実は、1人カラオケに来るお客さんは意外に多くて、特に平日の昼間は団体客より1人で練習に来ている人の方が多いということもあるほどです。

平日の昼間は料金も安く、今や1人カラオケの需要も多く、お店側も1人カラオケ専用のリーズナブルな料金プランを用意しているお店が多いです。

そして、カラオケボックスはお部屋が防音仕様なので、外部からの雑音も少なくて、静かでのんびりできますよね!さらに、部屋の壁には窓もないので照明を落とせば暗くなり、冷暖房も完備されていて昼寝や仮眠をとるには最高のプライベート空間ではないでしょうか。

1つ心配な点として、快適すぎて熟睡してしまう恐れがあるので、目覚ましのタイマーは必須ですね。とは言え、寝起きには1曲お気に入りの唄でも歌えば、目も頭もシャキっとしてリフレッシュ完了というオマケ付きもgoodです!

3. 映画館


おすすめ度★★★★★

この映画館というのは、条件付きにはなりますが、昼寝や仮眠ができる場所として実は優秀なんですよね!

その条件とは、割引サービスを利用して入場すると言うことです。映画館によっては、独自の割引サービスやポイント会員割引、クーポン券など、平日の昼間は大体お得な料金で入場できることが多いですよね。

あの映画館の、ほど良い座り心地の椅子や、暗い場内、映画のセリフ、BGM、SEなどが眠気を誘い、知らないうちに寝てしまったということもあるのではないでしょうか。映画上映中は場内の照明も落ちて暗いので、人から見られているという緊張感もなく、完全なプライベート空間ではないものの意外に落ち着くんですよね。

仮眠や昼寝のコツとしては、自分にとって眠たくなりそうな映画を選ぶことです!眠りのためのスパイス選びも、ちょっと楽しいかも…。

4. 家電量販店


おすすめ度★★★★★

「家電量販店のどこで昼寝や仮眠ができるの?」と思った人もいるかもしれませんが…

もちろん、マッサージチェア売り場です!大型の家電量販店には、各メーカーから最新の機種や最上級モデルのマッサージチェアが、試乗できるように所狭しと店頭に並んでいますよね。

最近のマッサージチェアは、本当に人の手で揉まれているかのような気持ち良さで、フルフラットにリクライニングすれば、眠たくなくても寝てしまいます!土日祝日ともなると、マッサージチェアコーナーは疲れのたまったお父さん方でいっぱいですが、平日の昼間なら大抵ガラガラで好きな機種乗れると思います。

また、ハイエンドモデルなら機種にもよりますが、30分のVIPコースやロングコースなどもあり、昼寝や仮眠にちょうどいい時間ですよね。ただ、大型の家電量販店の店内は、BGMやテレビコーナーの音などの雑音もかなり大きいので、気になる場合は耳栓などを用意すると良いかもしれません。

昼寝や仮眠ができて、しかも全身のマッサージまでついて無料なのです!眠りから覚めると体が軽くなって、作業効率UPは間違いないでしょう。

そして、あまりの気持ち良さに購入してしまうなんてことも・・・
>>>【マッサージチェア】おすすめの人気機種を購入して半年使った感想!

5. 健康ランド/スーパー銭湯


おすすめ度★★★★★

健康ランドやスーパー銭湯がもし近くにあるのであれば、昼寝や仮眠の場所としては結構おすすめです!

健康ランドには仮眠室や休憩室もあり、平日の昼間であれば「お昼寝タイム」などを設けているところもあるので、実はかなりお得に利用できるんですね。女性専用スペースが設置されているところでは、女性の方も安心して利用できるのではないでしょうか。

仮眠室やリクライニングシートが並べられた場所は、他の人も同じように昼寝や仮眠を目的としているので、それほどうるさく感じないと思います。

また、漫画コーナーがある所やごろ寝スペースがある所などでは、自分で好きな場所を選んで昼寝や仮眠をとることができますよね!もちろん、最初からマッサージサービスを受けながら同時に昼寝もしてしまうなんてこともできます。

そして、健康ランド(スパ)ほどの仮眠室は望めませんが、スーパー銭湯ならさらに安い料金で利用することができますよね。

スーパー銭湯でよくあるのが、広いお座敷ではないでしょうか。ただ、お座敷スペースは昼寝や仮眠目的以外の人が多いので、少し騒々しい感もありますが、耳栓を使えば問題なく寝ることができると思います。

どちらも平日の昼間限定にはなりますが、近くにあるのならぜひ利用したいですね!

6. カプセルホテル


おすすめ度★★★★☆

昨今はなんといっても昼寝ブームなので、カプセルホテルもお昼寝や仮眠プランなるものを設けているところも増えています。

当然ですが、カプセルホテルは宿泊もできて人が寝たり生活する最低限のものから、便利なものまで完備されていますよね。そして、完全なプライベート空間で、人目を気にせず堂々と寝ることができます

なので、カプセルホテルが昼寝や仮眠ができる場所として、ふさわしくないわけがありません。むしろ快適すぎて、ちょっとした昼寝や仮眠だけで済まなくなってしまうということも考えられますよね。

もちろんがっつり昼寝や仮眠がしたいと言う時は、空調管理から食事、シャワーなど、その他のサービスも充実していて至れり尽くせりだと思います。

ただ、料金プランもお昼寝や仮眠に対応したお得なプランがあるものの、ちょっとだけお昼寝したいという場合では、少し割高なのかもしれませんね。一言で昼寝や仮眠といっても、どのレベルの睡眠を求めるかによって、カプセルホテルを利用するかどうか決めるのも良いのではないでしょうか。

7. 電車の中


おすすめ度★★★★☆

電車の中で居眠りをしている人をよく見かけます。電車の車内に響くレールの継ぎ目の『カタンコトン』の音と、適度な揺れが子守唄となって、眠気を誘うんですよね。

もちろん冷房や暖房で温度は管理されているので、車内の空間は快適に過ごすことができる場所です。

と言う点からも、仮眠や昼寝の場所として、地下鉄や電車の環状線という選択もありますよね。これは、国内でもいくつかの都市限定になってしまいますが、路線によって異なるものの1周するのに要する時間は40分〜1時間ほどだと思います。

電車で移動する際に昼寝や仮眠を取るのはもちろんですが、環状線1周を昼寝や仮眠の時間に充てるというのも良いのではないでしょうか。横になって寝ると熟睡しすぎてしまい、昼寝や仮眠の効果が発揮できないどころか、逆効果になるとも言われています。

なので、どうしても睡魔に襲われて耐えられない時は、電車に揺られて座って寝るのも有効な昼寝や仮眠の方法と言えるかも知れませんね!

8. 病院のロビー


おすすめ度★★★★☆

ここで言う病院とは、大きな病院のことで、有名な大きな病院ほど交通の便が良くアクセスしやすい立地にありますよね。そして大病院のロビーともなると、軽く数百座席はあるのではないでしょうか。

さすがに、横になっては寝られないものの、冷暖房もしっかり管理されていて、昼寝や仮眠の場所としても十分に使えます。病院が混み合うのは午前中で、特に大きな病院ほど午後からの診察はないので、もしかしたら大ロビーに数人だけしかいないということもあるかもしれませんね。

もし人がいっぱいいたとしても、病院内で大きな声で騒ぐ人はいないので、比較的雑音は気にならないと思います。また、昼間の大病院には、ビジネス目的でスーツ姿のサラリーマンも出入りしているので、仮にスーツを着た営業マンが休憩していても、特別に目立つということもありません。

そして、病院内のカフェは誰でも利用できるので、目覚めにコーヒーを飲んでリフレッシュすることもできますよね!

9. 空港のロビー


おすすめ度★★★★☆

この空港のロビーも病院のロビーと同様に、大空間に溶け込んで昼寝や仮眠をするというスタイルです。空港には多くの人がいろんな目的で出入りしているので、その中で昼寝や仮眠をしていても風景の1部となり、人目もほとんど気にならないのではないでしょうか。

空調は管理されているものの、雑音が気になるという場合は、やはり耳栓が必要なのかもしれませんね。また、空港内には売店やカフェなどの飲食店をはじめ、多種多様のお店が入っているので、それも込みで昼寝や仮眠と併せて利用するということもできます。

ただ、空港はどこにでもあると言うわけではなく、あったとしてもアクセスのしやすさまで考慮すると、空港ロビーを利用できる人は限られてくるかもしれませんね。

10. 駅のホーム/構内


おすすめ度★★★☆☆

どこかへ電車や地下鉄で移動するのであれば、駅のホームのベンチで昼寝をすることができますよね。仮に電車に乗らなくても、駅構内のベンチは昼寝や仮眠ができる場所に早変わりします。

そして、駅のホームや駅構内は場所にもよりますが、冷房や暖房が効いているところもあります。また、駅には必ずベンチがあるので、通勤や帰宅ラッシュの時間帯でなければ、まず座れないという事はありませんよね。

特に平日の昼間であれば、駅のベンチに長居してても誰かの迷惑になると言うこともないので、その点は安心して昼寝や仮眠ができるのではないでしょうか。

1つ気になる点を挙げると、駅のホームは電車の往来と駅員のアナウンスやチャイムの音が想像以上に大きいので、耳栓を持っていないと厳しいかもしれませんね。

11. 図書館


おすすめ度★★★☆☆

普段から図書館を利用している人なら、昼寝や仮眠の場所に図書館がすぐ思い浮かぶのではないでしょうか。言うまでもなく、図書館内は冷暖房が効いていてとにかく静かですよね。

図書館といっても、公共の大きな図書館は建物の数も少なく、大学が学外に一般開放している図書館まで合わせてもそれほど多くはありません。そんな図書館ですが、不思議と心が落ち着く書物の匂いだったり、誰にも邪魔されない静かな空間との相乗効果で、熟睡してしまう可能性もありますよね!

ただ、あまりにも長い時間昼寝をしていると、特に公共の図書館では注意される事もあります。また、公共の図書館と言うことで、周りの人の迷惑にならないように、最低限の注意をはらって気をつけましょう

12. 車の中


おすすめ度★★★☆☆

車の中は最も身近なパーソナルスペースと考える人も多いですよね。車内で軽く食事をすることもできますし、もちろん昼寝や仮眠をする場所としても使えます。

よく外回りの営業マンが、道路脇に車を止めて車中で寝ている光景を目にすることもありますよね。秋や春先の季節が良い時なら、車を木陰に止めて窓を少し開けエンジンを切って昼寝していたら、気持ちよく寝られることでしょう。

ただ、仕事中に社名の入った車で昼寝をする場合は、いくつか気をつけておきたいこともあります。

特に、都市部では車を駐車できる場所が少なく、どこに止めようか悩んだことがあると言う人もいるのではないでしょうか。どこかのお店の駐車場に無断で駐車したり、他人の通行の妨げになるところなどには、絶対に駐車しないようにしましょう!

万が一、会社に通報されるようなことがあれば、社会人としての信用を失いかねないので、注意したいところです。とは言え、「眠い」と思ったときには、なかなか良い場所が見つからないものですよね…。

13. 美容室/理容室


おすすめ度★★★☆☆

美容室や理容室で髪の毛を触られると、ついつい眠くなってしまうのは何故でしょうか。ならば、最初からお昼寝や仮眠目的で、美容院や理髪店に行くという選択もあります!

美容室も理容室もBGMなど流れて、リラックスして心地よい雰囲気の中で、ゆったりとした時間を過ごすことができますよね。

美容室なら、シャンプーの時に背もたれを倒して、わずかの間ですが仰向けに寝る時間もあります。理容室なら、顔剃りの時に背もたれを倒して、顔を剃ってもらう間、シートに仰向けに体を預けて寝る極上の時間があります。

どちらも昼寝や仮眠ができる場所として、使うことができますよね。ただ1つだけ注意しなければいけないのは、もしあなたが仕事中にこっそり昼寝をするという場合です。

職場を出る時と戻った時で、明らかに髪型が変わっていたら、さすがに気がつかれてしまいますよね。なので、もし仕事中なら、休憩を含んだ外出と分かっている時だけ限定ということになります。

14. 公園のベンチ


おすすめ度★★☆☆☆

最後にあえて昼寝や仮眠ができる場所として、公園のベンチをあげてみました。

当然ですが、公園のベンチで昼寝や仮眠をするとなると、真夏や寒い冬の時期は無理ですよね。なので、実際に睡眠を取ることを考えると1年のうちでも季節が限定されるわけです。

暑すぎず寒すぎず人間にとって良い時期は、実は虫たちの活動時期でもあるので、ベンチで昼寝をしていたら何カ所も虫に刺されたということもあるようです。

また公園にもよりますが、平日の昼間などは未就学の子供を遊ばせているママさんたちが集っているのを見かけたりしますよね。そんな中、社会人の大人がベンチで寝ている光景は、違和感を感じる人もいるかもしれません。

逆に、子供たちが全く来そうにない公園や、誰の人目にもつかないような場所のベンチなら、横になって昼寝もしやすいかもしれませんね。

公園のベンチで昼寝や仮眠をとるときは、周囲の状況や周りに与える影響等を考えた上で、場所を選ぶことが重要と言えそうです。とはいえ、条件が揃ったときの公園のベンチでの昼寝は、開放感もあり心身ともにリフレッシュできることでしょう!

昼寝や仮眠の質を上げる超おすすめアイテム

さて、記事の冒頭でもお伝えしたように、実際に使ってみて良かった「昼寝や仮眠の質をグレードアップする必需品アイテム」を2つご紹介します!

どちらもほんの小さなものですが、これを使うか使わないかでは寝起きの満足度がかなり違うことを実感できると思いますよ。

それではまず1つ目がこちら。

昼寝や仮眠をとるときには必需品の耳栓ですが、こちらの耳栓はミニチュアダックスの形をしているんですよね。ミニチュアダックスの頭とお尻のしっぽのセットなのです。

これを実際に耳に装着すると、左右の耳からミニチュアダックスの顔とお尻が出ていて、「長い胴体部分は、もしかしたら耳の中でつながっているのかも?」と見る人を勘違いさせます!

耳栓って、周りの音を遮断してくれますが、周りと壁を作る行為でもあるので、状況によっては耳栓をはめにくいということもあるんですよね。

ですがこのミニチュアダックスの耳栓なら、シュールなセンスで周りの人を魅了してしまう可能性さえあるのです。

実用性と愛らしさを兼ね備えたこの耳栓なら、短時間でも質の高い快眠をとることができるでしょう。

そして、もう1つ おすすめなのがこちら。

柔らかシルク心地のアイマスクです。

このアイマスクの何が凄いかと言うと、着用したまま普通に瞬き(まばたき)ができるんです!

立体構造になっているため、一般的なアイマスクにありがちな、目やまぶたが圧迫されると言うストレスが一切ないというわけです。

柔らかいシルクの質感で光を完全に遮断しつつ、それでいて目やまぶたが圧迫されることなく、優しく包まれているのを想像してみてください。

もうそれだけでリラックス効果が高く、夜なら熟睡、昼寝や仮眠なら短時間でもかなり質の良い快眠をとることができるでしょう。

今までアイマスクを使ったことがない人には、本当にオススメしたい優良快眠アイテムなので、安眠好きのあなたにはぜひ手に取っていただき、幸せな時間を増やしてみてはいかがでしょうか。

このアイマスクは着用したまま瞬きもできるので、女性の方でもアイメイクをしたまま、化粧崩れを気にせず使うことができますよ。

ただ1つ注意点として、あまりにも優しいホールド感と気持ち良い睡眠のため、寝起きはいつも以上に ヨダレでべたべたになる可能性があることをご承知おきくださいね。
そんな私は、かなりの確率でベタベタなのです。。

■『ミニチュアダックスの耳栓』『柔らかシルク心地の立体アイマスク』ともに、それぞれ上のバナーをタップして詳細を確認することができますよ。

まとめ

ここまで、外出時に昼寝や仮眠ができる場所をざっと見てきました。人間は眠気を抱えた状態では、何をするにも効率が悪くなってしまうものです

そして実際、いざ外にいるときに仮眠をとろうと思っても、なかなか近くに良い場所がなかったりするんです。そんなとき、今回ご紹介したおすすめスポットがもし近くにあったなら、ぜひ試してみてくださいね!

きっと素敵なお昼寝タイムになると思いますよ。


Please share & follow!

この記事を読んだ人はコチラも読まれています